辛い時こそ◯◯することが大事!
- haruna inagake
- 2018年7月23日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
ママの幸せコンサルタント、
いながけ はるな です。
==========================
ただいま、感情リセットピクニックin三重(7/28開催)と、感情リセットランチ会in武蔵小杉(8/5開催)を受け付けています。
詳しくは下記をご覧ください。
お申し込み、お問い合わせは、LINE@より受け付けています。
LINE@ ID→@jrc2982s
==========================
私の好きな方で、コンサルタントの椎原崇さんという方がいます。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
その方が、今日、
感情を感じ切る、
つらいときこそ感じ切る、
っていうことをメルマガでシェアしていました。
これを読んで、
やっぱり!ねーーーっっ!!
って嬉しくなったのと同時に、
私の伝え方とはまた違う表現なので、
違う角度から、皆様に届くかもしれない
と、思ったので、
今日は、そちらからそのまま掲載させていただきます。
つらいときこそ、
「ああ、いま、わたし、なんだかつらい。つらいなあ。つらいんだなあ」
で、いいんです♪
むしろ、それだけでいいんです(^^)
“つらい”状態から、いきなり”楽しい”状態にいこうとしなくて良くって、
まずは、一旦、その”つらい”状態を、リセットしましょう。
じゃあどうやってリセットするの??
それは、”つらい”ことを、感じきる。
たった、それだけです!
ぜひ、試してみてください。
====以下転載します(一部抜粋)=====
ここ数日くらい、なんかとても調子が悪い。
調子が悪いというのは、体調的に悪いというわけではなくて、
気持ち的になーーーんかしっくりこないという感じ。
そして、こーゆーモヤモヤしている時って鬼のように不安になったりするんだよね。
妙に落ち着かないし、
全てネガティブに捉えてしまうし、
美味しいご飯を食べたとしても、
あまり味とかも覚えてないくらいに気持ちが落ち込んでいる。
「そんな時こそポジティブに考えないと!」
と、どっかの意識高い人に言われるかもしれないけど、僕はそうは思わない。
しっかり不安を感じたり、
しっかり落ち込んだり、
しっかり自分軸がブレブレになることがあってもいいと思っている。
僕は、自分が自分に創り出す状況は100%愛から選択していると確信してるし、
どんなに自分を責めている時だって、その根底には必ず自分へと他人への愛が溢れまくっていると信じている。
まあ、そう言ってはいるんだけど、
自分の調子が良くないと、不安になったり、落ち込んだり、苦しくなったりもするものだよね。
でも、、、
そんな、自分が苦しい時ほど自分のことを信じてあげてほしい。
正直、自分が調子がいい時に自分を信頼することなんてオラウータンでもできる。
自分が苦しい時、
全然結果が出ない時、
なんかしっくりこなくて調子が悪い時にこそ、
自分のことを信じてあげよう。
それ、自分にしか出来ないことだからね。
自分のことを信じてうまくいかなくても大した問題じゃない。
でも、自分のことを信じてあげられないことは一番の大問題だ。
苦しくて自信がない時ほど、自分を信頼してあげようね。
==========================
ママが、この夏休みを、楽しく過ごせますように。

コメント