top of page

あゝ、夏休み、夏休み。母の心の叫び、宿題編。

  • 執筆者の写真: haruna inagake
    haruna inagake
  • 2018年7月26日
  • 読了時間: 4分

おはようございます。


感情リセットコンサルタント、


いながけ はるなです。==========================

ただいま、感情リセットピクニックin三重(7/28開催)と、感情リセットランチ会in武蔵小杉(8/5開催)を受け付けています。


詳しくは下記をご覧ください。

お申し込み、お問い合わせは、LINE@より受け付けています。

LINE@ ID→@jrc2982s


==========================

夏休みですね。


夏休み、好きですか?





夏休みといえば、海、プール、キャンプ、買い物、旅行、スイカ、水遊びetc•••





あとは、宿題、ですね。





ママの中には、子供さんがたくさんの宿題を持って帰ってきた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。




「こんなにたくさんなら、今から始めなければ絶対苦労する!」


と、感じて、


子供さんに、


「宿題したの?」


「宿題やってからにして?」


「宿題やりなさい!」


って、言いたくなくても、言わずにいられなくなったり•••

しますよねぇ。







もし、あなたがそんなシチュエーションなら、




今、


どんな気分ですか?









苦労が目に見えることからの不安だったり、


言ってもきかなくて、モヤモヤする気持ちを感じたり、


子供が宿題をしさえすれば解決するのに!という憤りを感じたり



といった具合でしょうか。









じゃあ、

まずは、その、


不安も、モヤモヤも、憤りも、


全部しっかりと、感じてください。




すっごく不安で、めちゃくちゃモヤモヤして、どうしても憤りを感じて、イライラしている私、

で、全然問題ないんですよ。






しばらくやってみて、少し、客観的に自分の気持ちをみられるようになったら、




ちょっと、胸に手を当ててみてください。





胸に手を当てながら、


「私は不安だし、モヤモヤしてるし、憤りを感じてる。」


って感じてください。



ゆーっくりやってみてくださいね。














いかがでしょう?



ちょっと、胸のあたりがじんわりしてきてきませんか?




ホッとしてきませんか?
















良かったです、



これで、いま、

あなたの不安やイライラした感情が、リセットされました。





もしまたざわざわしてきたら、もう一回はじめからやってみてください。









リセット完了のサインは、

ホッとする安心感や、

スッキリして、活き活きした感じです。





どんな感情が湧き上がってきても、

この安心感にいつも戻ってこられたらいいんです。


感情は、放っておいたら、どんどん大きくなりますからね。


感じて→リセット、感じて→リセット。





だから、なにかあったとき、

めちゃくちゃ怒ってもいいし、

すっごくイライラしていいし、

どうしてもイヤ!って、思って良いんですよ。

怒鳴ったって、私は全然いいと思います。



だけど、その怒りや不安に飲み込まれたままでいると、


何も手につかなったり、

すごく相手をコントロールしたくなりませんか?





その、コントロールしたい

っていうエネルギー、


あなたが声に出しても出さなくても、


相手に全部伝わるんです。







•••反抗したくもなっちゃいますよね。









でね、その反抗の気持ちの根底には、


自分を信用して欲しい


っていう気持ちがあるんですよ。










どうですか、


試しに、



ママは、自分の感情をリセットすることだけに集中する。



子供さんが宿題するかは、

子供さんに100%お任せ。



って、やってみませんか?







外からのガヤガヤがなくなると、


子供さん自身も、


本当に自分はどうしたいか?ということに、

まっすぐに向き合いやすくなります。







宿題を仕上げても、

もし、やらなくても、




子供さんは、ちゃんと何かしら、得ます。



全て体験したことでしか、体感って得られない


体感に勝るものってないです。






ママにとって、試練かもしれませんが、

そもそも子供の宿題という課題は、ママがやってあげられるものではないんです。




宿題って、ぜーんぶ含めて、


学校から出た「君は、どうしたい?」

という問いかけのプレゼントみたいだなーって、私は思います。



あなたの子供さんは、必ず、その問いに答えを出すチカラも覚悟もちゃんとあります。


子供さん自身のペースで、答えを出します。


だから、ゆっくりだとしても、

それが、その子のペース。







宿題をやることだけが、正解ではありません。


何かをこなすことだけが正解という時代は、もう終わろうとしています。
















ま、まだ7月ですし。


焦るのはもう少し先でも大丈夫!






ぜひ、

“今”を、満喫してください。








一人でやってみて、それでもなかなかざわざわが止まらないという方は、


お気軽にLINE@にご相談くださいね。







ママと子供たちが、素敵な夏休みを過ごせますように。


コメント


About Me

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon

いながけ はるな(”はるちゃん”と呼ばれてます)

1986年、千葉県生まれ。幼い頃から、言うことを聞けば「いい子」、やりたいことをやると「自分勝手」と言われることに、葛藤がありました。

 

富山、埼玉と親の転勤にあわせて転校。私にとって転校の経験は、様々な価値観と出会う、最初のきっかけになりました。

都内の大学(経営学科)を卒業後、父と同じ業種であるMRとして、製薬会社で8年間、おじさん達に囲まれて営業をしました。

営業は大好き!でも日報や売り上げの管理が大の苦手・・・。営業なのに、致命的できですよね。笑

私は数字と事務作業が苦手です。

その後、結婚、妊娠、出産を機に製薬会社を退職。

退職した頃から、旦那さんとの喧嘩が止まらなくなり、夫婦カウンセリングに行ったりしたものの、その場しのぎの改善しかできず、義両親を呼んで保証人の依頼をするという、離婚寸前の事態にまで悪化しました。

そんなとき、”自己受容”に出会い、6ヶ月のコーチングを、旦那さんなしで私だけが受け、

結果、旦那さんはひとつも変わっていないにもかかわらず、夫婦関係は超仲良し!とても円満家族になりました。

今では2歳半になる一人娘も、天真爛漫に、好奇心旺盛に、主体的に行動できる1人間として、立派に育っています。

趣味は、ギター(F#が押さえられるようになった程度ですが)、マルシェ、カフェでお茶、海外旅行、公園ピクニック、お庭キャンプ、温泉、インテリア、イベント企画、テニス。リラックスできるアロマやキャンドルも好きです。

その他、オーガニック、アーユルベーダも大好きです。

メッセージを送信しました

bottom of page