top of page

五感、全部つかってますか?

  • 執筆者の写真: haruna inagake
    haruna inagake
  • 2018年8月3日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。いながけはるなです。


今日は、東京に滞在しています。


娘を1日預け、自分自身だけのための時間を作ってきました。


朝から大好きな人に会い、お昼も大好きな人に会い、

大好きな青山界隈を存分にお散歩して、すっかり身も心もリフレッシュできました。


ree


妊娠中の友人とランチをしたのですが、彼女はいまとっても嗅覚敏感さん。


もとからすごく嗅覚を大事にしているところが彼女にはあって、

旦那さんを好きになった理由が、

「この人、おひさまみたいないいにおいがする!あったかいなぁ!好き!」なんだそうで、

なんだかとっても素敵な話ですよね。


久しぶりの再会でしたが、そんな五感の豊かな友人は、とっても幸せなオーラが出ていました。


ree


青山界隈って、素敵な女性、素敵な男性、センスのいいものにたくさん触れられる場所だなぁと私は昔から思っているのですが、


同時に、香りの専門店もすごく多いんです。


そういう人、モノの集まるこの場所には、そういうニーズがある、ということですよね。




「嗅覚を刺激すると、満ち足りた気分になれる。」

今日私は心からそれを感じたのですが、


「満ち足りる」って、心で「感じる」動きじゃないですか。


「心を満たす」ことと、「嗅覚」、

「嗅覚」だけじゃなくて「五感」って、きっと全部リンクする って浮かんだんです。





「心を満たす」ことと「五感」がリンクするなら、


「感情」と「五感」も、リンクするかも・・・?





それでちょっと調べてみたら、こんな記事を見つけました。

(脳科学 ー感情と情動ー より一部抜粋)

====================================

感情は(不快を避け、快を選択するというように、)生きていくための行動を導く役割を持っています。


そして、五感は感情のもとになる情報を生み出します。


例えば、「匂いを嗅ぐ」という嗅覚の働きには、

匂いに伴う感情を導き出す作用があります。

感情は、「感じる」という情報処理を基礎にして生まれるのです。

ここに好き嫌いといった価値の判断が、扁桃体の働きにより加わります。

===================================


なるほど!


「感じる」という情報処理=感情の基礎


なんですって!(すっきり感!)



つまり、

「感じる」という情報処理が日常的であればあるほど、

「感情」が豊かになる!!


と、私は理解しました。



あ、もちろん、

”感情が豊か”っていうことは、”喜怒哀楽すべてが豊か”ということですよ~

ネガティブは、悪者でも邪魔者でもないですからね~



でね。


私たちにはご存じの通り、


視覚

聴覚

嗅覚

触覚

味覚


が備わっています。



でも、わたしたちの日常をちょっと振り返って、


いま、「行ったことのない、見たことのない、全く知らないモノや事や場所のこと」でも、

スマホで調べたら、一瞬で何でも

知ったつもりになれちゃう”時代ですよね。


この状態って、圧倒的に“視覚過多”の状態だと思いませんか?



本物に触れたときの“視覚”聴覚“嗅覚”味覚“からでしか、感情が湧かないとしたら、

視覚情報だけに頼っていたら、感情が乏しくなるのって当然だと思うんです。


・・・それでいいのでしょうか?



感情がないって、まるでAIみたい。(涙)

(AIですら感情を搭載してるものもありますが)



温度のある人間が、AIみたいに生きるって、悲しすぎるって私は思います。


私たちは経験を通じて、”感情を感じたくて生きている”と言っても、過言じゃないと思います。






せっかく持って備わっている、

“五感全て”を使うことを、もっと日常に取り入れれば、

私たちは、きっとより豊かに生きられます。









今日聞いた話で、


「あなたは、本物のライオンをみたことがありますか?」

という話がありました。



私は、動物園のライオンしか見たことが無いです。


でも、サバンナにいるライオンと、動物園にいるライオンって、

絶対に全く違うんですよね。


それを聞いて、とってもハッとしました。



“ライオン“ってスマホで検索して、本物に触れたつもりになっちゃうのは論外なんですが、(でも脳は、”本物に触れた”と勘違いしてしまうそうです。)



私は、動物園のライオンでいいのかな? 

それしか自分に与えられない自分でいいのかな?と、疑問をもちました。


そして、

「私は、圧倒的に経験して、圧倒的に感じたい。」

っていう言葉が、ふと浮かんできました。





そのために、私は、まず、スマホを置いて、

肌で、カラダで、体感するために行動します。















あなたは、五感、全部使っていますか??


ree

 
 
 

コメント


About Me

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon

いながけ はるな(”はるちゃん”と呼ばれてます)

1986年、千葉県生まれ。幼い頃から、言うことを聞けば「いい子」、やりたいことをやると「自分勝手」と言われることに、葛藤がありました。

 

富山、埼玉と親の転勤にあわせて転校。私にとって転校の経験は、様々な価値観と出会う、最初のきっかけになりました。

都内の大学(経営学科)を卒業後、父と同じ業種であるMRとして、製薬会社で8年間、おじさん達に囲まれて営業をしました。

営業は大好き!でも日報や売り上げの管理が大の苦手・・・。営業なのに、致命的できですよね。笑

私は数字と事務作業が苦手です。

その後、結婚、妊娠、出産を機に製薬会社を退職。

退職した頃から、旦那さんとの喧嘩が止まらなくなり、夫婦カウンセリングに行ったりしたものの、その場しのぎの改善しかできず、義両親を呼んで保証人の依頼をするという、離婚寸前の事態にまで悪化しました。

そんなとき、”自己受容”に出会い、6ヶ月のコーチングを、旦那さんなしで私だけが受け、

結果、旦那さんはひとつも変わっていないにもかかわらず、夫婦関係は超仲良し!とても円満家族になりました。

今では2歳半になる一人娘も、天真爛漫に、好奇心旺盛に、主体的に行動できる1人間として、立派に育っています。

趣味は、ギター(F#が押さえられるようになった程度ですが)、マルシェ、カフェでお茶、海外旅行、公園ピクニック、お庭キャンプ、温泉、インテリア、イベント企画、テニス。リラックスできるアロマやキャンドルも好きです。

その他、オーガニック、アーユルベーダも大好きです。

メッセージを送信しました

bottom of page