top of page

感情リセットできれば、夫婦のトラブルもスッと乗り越えられる

  • 執筆者の写真: haruna inagake
    haruna inagake
  • 2018年8月27日
  • 読了時間: 4分

更新日:2018年8月28日

おはようございます。いながけはるなです。

=================================

感情リセットピクニック、9月4日IN横浜、

お席残り6名となりました!

ぜひ気になる方は、LINE@にお問い合わせくださいね。

お会い出来ることを楽しみにしています。

=================================

今日はこの記事を、テントの中でキャンドルを焚きながら書いています。


自然の中で目を覚ましたい。

星を見ながら寝たい。

と思っていたのを、ようやく叶えることが出来ました。


外から眺める自宅もなかなかのものです。

(そう、自宅の庭にテント張ってます 笑)


ree

いやぁ、喧嘩から学ぶ事って本当に多いですね。




※ママたちにホッとして欲しいので声を大にして言いますが、

 子供の前で喧嘩しちゃいけないか?って、全然そんなことないですよ。

 喧嘩したら、仲直りするところまでしっかり見せよう!

 本当の”平和”は、何も起きないことはじゃなくて、

 対立しても、再び和解して、尊重しあえることです。





何を隠そういながけ家、昨日また喧嘩をしました。



というのは、新車購入予定から一転、購入延期となり、

さらに12月に予定していた海外旅行も中止、という顛末に。



一見、とても残念で、マイナスなことのようにみえますが、


私は、これを、「最善だった」と思っています。




なぜなら、


•新車購入自体には一歩近づけた


自分の潜在意識(無意識の固定観念や無意識の既成概念)を、主人という登場人物とのやりとりの間で、よく知ることができた


パートナーシップや起こる現実は全て、私の潜在意識の投影だと再度体感を持って再認識できた

(1回だけより、繰り返し体感したほうが潜在意識にも結びつきます)


•自分の潜在意識のうち、なにをそのまま残し、なにを変えたいか、決めることができた


•事実とジャッジを切り離そう。相手をコントロールしようとするのは、私の正しさの証明をしてることと変わらない。

と、心底思って、ジャッジと他者コントロールをあらためて手放すことにした。


•私の本音は、海外に行きたいのか?それとも一般的にいう特別感のあることがしたいただけなのか?と、丁寧に向き合うことができた



からです。



ree




猛烈ににざわざわする自分自身の感情を受け入れ、

感情リセットしたあと、

なぜその感情が湧くのか、

自分の内面と丁寧に向き合いました。







•大事にされたい


•私の気持ちもわかって欲しい


•結論を1人で出さないで欲しい(出しちゃいけない)


という想いが出てきました。





この想いは、実は旦那さんに対して思っていることのようでいて、


実際は、自分から自分へのメッセージだったりします。







さらに、


•本当は自分で新車を買ってみたいと思っていたのに、損得勘定していた。


誰がお金を出したのか?誰のもの(名義)なのか?という枠にはめることは、本当に必要か?


そこにあって、嬉しいなら、それでいいんじゃないか?

お金さん、ありがとう。って。


•そもそもあの紙(お金)は、本来”誰かのもの” ではない。


•家族はいつも一緒、同じ価値観じゃなきゃいけないのか?


家族のみんなの 好きなこと、楽しいこと が、完全に一致していなければ、楽しめない としたら、私はそれでいいのか?



ということにも考えがおよびました。



ree



「将来の安定を大事にしたい主人、

お金を大事にしたい主人」、


「今の充実が大切な私、

お金はツールであって、その先の目的を大事にしたい私。」




根本が違えば、意思決定も違って当然ですよね。





でも不意に、

価値観の違いって実は、ただ好みの違いなんじゃないの?と思って。



そうしたら、スーッとにラクになりました。






旦那さんに "今この瞬間" を大切にする価値観にかわってもらう必要も、説得する必要も、


お金よりその先の目的を大事にする価値観にかわってもらう必要も、説得する必要も無いのです。








なにが正しくてなにが間違い、ということもなくって、


好きなように受け取っていいんです。


それが現実になるだけだから。




ree







自分の欲求を、

旦那さんに満たしてもらおうとしている部分が、

私の意識のどこかにあることが、


おおもとのねじれだと感じました。







自分の欲求は、自分で満たせばいいんですよねー。




自分にとって1番大事な人は自分だから、


その大事な自分が、他の人ばっかり見てると、自分が怒ってくるんです。




もっとわかってよ、


受け止めてよ、


大事にしてよ。


ってね。








そんな想いを超えて、


もう今日は主人と元どおりに接しています。





感情リセットや自己受容が習慣化する以前の私なら、そうはいかなかったなあ。





ree






感情がリセットできれば、

自分の本音が見えます。


相手と戦って問題を解決しようとしなくても、

自分と向き合うことで、自然に解決します。




面白いですよね。



ree




夫婦間の問題も、まず自分から!ね^^







胸に手を当てて、その都度 感情リセット、


習慣化すると、自分で自分をラクにしてあげられます。







ママがゆる〜く、かる〜くなれますように。


ママの幸せは、我が子や家族に伝わります♪


我が子や家族を幸せにしてあげようとする前に、ママ自身が幸せになろうね!



 
 
 

コメント


About Me

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon

いながけ はるな(”はるちゃん”と呼ばれてます)

1986年、千葉県生まれ。幼い頃から、言うことを聞けば「いい子」、やりたいことをやると「自分勝手」と言われることに、葛藤がありました。

 

富山、埼玉と親の転勤にあわせて転校。私にとって転校の経験は、様々な価値観と出会う、最初のきっかけになりました。

都内の大学(経営学科)を卒業後、父と同じ業種であるMRとして、製薬会社で8年間、おじさん達に囲まれて営業をしました。

営業は大好き!でも日報や売り上げの管理が大の苦手・・・。営業なのに、致命的できですよね。笑

私は数字と事務作業が苦手です。

その後、結婚、妊娠、出産を機に製薬会社を退職。

退職した頃から、旦那さんとの喧嘩が止まらなくなり、夫婦カウンセリングに行ったりしたものの、その場しのぎの改善しかできず、義両親を呼んで保証人の依頼をするという、離婚寸前の事態にまで悪化しました。

そんなとき、”自己受容”に出会い、6ヶ月のコーチングを、旦那さんなしで私だけが受け、

結果、旦那さんはひとつも変わっていないにもかかわらず、夫婦関係は超仲良し!とても円満家族になりました。

今では2歳半になる一人娘も、天真爛漫に、好奇心旺盛に、主体的に行動できる1人間として、立派に育っています。

趣味は、ギター(F#が押さえられるようになった程度ですが)、マルシェ、カフェでお茶、海外旅行、公園ピクニック、お庭キャンプ、温泉、インテリア、イベント企画、テニス。リラックスできるアロマやキャンドルも好きです。

その他、オーガニック、アーユルベーダも大好きです。

メッセージを送信しました

bottom of page